スポーツ

【ガーミントライアスロン対応機種】Garmin ForeAthlete 745をレビュー

📅
🔄
今回は私が愛用しているGarminの「ForeAthlete 745」についてレビューを書いていこうと思います。

 元々使っていたForeAthlete 735XTJが故障してしまい、その代替として購入しました。

ForeAthlete 745

本格的なトレーニングをする人向けの機能が充実しています。
   

トライアスロン対応が購入の決め手

このモデルを選んだ理由は、何といってもトライアスロン対応。

トランジション(種目の移行)も含めてレース中のタイムや心拍数、移動距離などを正確に記録してくれるので、後からしっかり分析できます。

トライアスロンの記録(地図)
地図

トライアスロンの記録(タイム)
タイム

トランジション
トランジションも計測できます

記録を見返して達成感を感じたり、次回の反省に繋げたりして活用しています。

普段の使い方:ラン・スイム・筋トレ

普段のトレーニングでも重宝しています。

普段のトレーニング(ランニング)
ランニング

普段のトレーニング(プール)
プール

普段のトレーニング(筋トレ)
筋トレ

どのアクティビティでもしっかりデータが取れるので重宝しています。

特に気に入っているポイント

745の魅力は、単なる「記録」だけでなく、そのデータを分析してアドバイスをもらえます。
 
ガーミン トレーニング効果
トレーニング効果

ガーミン 負荷バランス
負荷バランス

私は「トレーニング効果」と「負荷バランス」をトレーニング毎にチェックしています。

軽いジョグなのか、心肺に効いているのか、体にかかっている負荷はどうか……。

こういった情報が見られると、次のトレーニングをどう組むか判断しやすくなります。

トレーニング効果・負荷バランスについては別記事に詳しくまとめています。
【無酸素と有酸素をバランスよく】ガーミンのデータを用いて目的別トレーニングメニューを考える
 

惜しいところ:睡眠コーチが欲しかった

唯一惜しいなと思ったのは、「睡眠コーチ機能」がない点。

睡眠のデータ自体はしっかり取れるんだけど、できれば「今夜はもっと早く寝ましょう」とか「回復に必要な睡眠時間は○時間です」といったアドバイスまで欲しかったですね。

ここは上位機種に軍配が上がるかも。

おしゃれ用にはvívomove Styleと使い分け

実はGarminの「vívomove Style」も持っていて、そっちは仕事やオフの日など、見た目重視の時に使っています。

vívomove Style
vívomove Style


745は完全に「運動用」として割り切って使っている感じですね。

バッテリー・着け心地も文句なし

バッテリーの持ちはかなり良好。

毎日トレーニングしていても、3日に1回充電すればOK。

装着感も軽くて、トレーニング中に邪魔になることはまずありません。

Garmin Connectとの連携も◎

スマホアプリ「Garmin Connect」との連携もスムーズで、レースの予測タイム(5km・10km・ハーフ・フル)を教えてくれる機能が面白いです。

ガーミン レースの予測
レースの予測

実際にレースに出るとき、この予測をベースにペース配分を考えたりしています。

まとめ:本気でトレーニングしたい人にこそ使ってほしい

ForeAthlete 745は、単に「運動を記録する」だけじゃなく、「トレーニングの質を高める」ための機能がしっかり揃っています。

特に、トライアスロンをやっている人や、Garminからのアドバイスを参考にしたい人にはピッタリのモデルです。

それでは今回はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポーツへ戻る

QooQ