硬筆書写技能検定は1級から6級まであります。
私は今回、5級を受験して無事に合格することができたので、その体験談を紹介します。
硬筆書写技能検定5級 合格証 |
硬筆書写技能検定5級
私は独学で硬筆検定6級に合格した後、日ペンの通信講座を受講することにしました。
通信講座の抱負には検定の事を書いていました。
「1級ずつ上を目指していく予定です」
この目標を達成するため、今回は1つ上の5級に挑戦しました。
試験対策
当時は5級に特化したテキストがなかったので「硬筆書写技能検定の手引きと問題集」で試験に関する情報をチェックしました。
硬筆書写技能検定の手引きと問題集 |
この問題集には1級から6級まで各級に関する情報がまとめられています。
※「硬筆書写技能検定の手引きと問題集」は現在販売停止(楽天の電子書籍は購入可)となっていますが、「硬筆書写技能検定公式テキスト」というタイトルで、ほぼ同じ内容の新しいテキストが発刊されました。
硬筆書写技能検定公式テキスト |
テキストには合格ラインの模範解答も掲載されているので、受験前に一度目を通しておくことをお勧めします。
実技問題4問、理論問題1問。合格率は96.3%とのことです。
問題集をチェックして少し不安になったので、さらに日本書写技能検定協会ホームページから過去問も購入しました。
過去問を1年分購入すると、試験の解説とポイントをまとめたものが付録としてついてきます。
現在は5・6級に対応したテキストも販売されています。
試験前に書いた字運(見本なし)の書写ツイートです。
東京会場は練馬区役所会議室でした。
中に入ると室内は緊張感が漂っていたので、ひとまずトイレを済ませて精神を統一してから着席しました。
先に理論を済ませて、残りの時間は集中して実技問題に取り組みたかったからです。
理論は書き順の問題。
○×形式で解答します。
基本的な筆順の問題なので、それほど難しくありませんでした。
続いて実技問題。
1問目は漢字かな混じり5字、2問目は漢字かな混じり16字、1字ずつマス内に書いていく問題です。
3問目は横書き課題。
罫線で区切られた4行の枠内に収まるように書いていきます。
最後の4問目は漢字かな混じりの文を縦書き2行に書く問題。
こちらはマスや罫線がないため、文字列が曲がらないよう注意して書きました。
日ペンの通信講座もほぼ終盤に差しかかった頃に受験したため、5級(小学校高学年レベル)は少し易しすぎたかな?という感じでした。
次回は4級。
試験のレベルはどんどん上がってくるので、それに合わせて練習も頑張っていきたいと思いました。
それでは今回はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。
上記問題集によると、5級の試験は試験時間50分、受験料1200円、小学校3年生以上の中・高学年レベル。
実技問題4問、理論問題1問。合格率は96.3%とのことです。
問題集をチェックして少し不安になったので、さらに日本書写技能検定協会ホームページから過去問も購入しました。
過去問を1年分購入すると、試験の解説とポイントをまとめたものが付録としてついてきます。
過去問の付録(硬検5級試験の解説・ポイントのまとめ) |
こちらも参考になりました。
※追記
日本書写普及協会が出している硬検5級対応のテキストを発見したので、購入して内容を確認してみました。
公式テキストではありませんが、出題形式に対応した良いテキストでした。
これから受験する方はチェックしてみてください。
基本ペン習字 定価770円 |
実際の出題形式に対応した内容になっています |
現在は5・6級に対応したテキストも販売されています。
硬筆書写技能検定5級・6級のドリル 書き込み式練習帳 |
しっかり身につく!硬筆書写技能検定5級・6級のドリル 書き込み式練習帳 【オリジナルボールペン付き】2680円
※価格が異なる場合があります。最新の情報はサイトをご参照ください。
ちなみに受験当時、私の実力はこのぐらいでした。
楷書で丁寧に書くのは久々(^^)
— 桐敷たかを@文字年齢5才 (@takaobiisiki) November 1, 2020
気まぐれの朝活書写。#朝活書写 pic.twitter.com/Gl6vWBy7Nb
試験前に書いた字運(見本なし)の書写ツイートです。
試験当日
会場到着。
東京会場は練馬区役所会議室でした。
試験会場 |
会場には試験開始30分前から入れるので、私は少し早めに会場入りしました。
中に入ると室内は緊張感が漂っていたので、ひとまずトイレを済ませて精神を統一してから着席しました。
試験開始
硬筆書写技能検定試験 |
試験が始まったら理論問題から解答していきました。
先に理論を済ませて、残りの時間は集中して実技問題に取り組みたかったからです。
理論は書き順の問題。
○×形式で解答します。
基本的な筆順の問題なので、それほど難しくありませんでした。
続いて実技問題。
1問目は漢字かな混じり5字、2問目は漢字かな混じり16字、1字ずつマス内に書いていく問題です。
3問目は横書き課題。
罫線で区切られた4行の枠内に収まるように書いていきます。
最後の4問目は漢字かな混じりの文を縦書き2行に書く問題。
こちらはマスや罫線がないため、文字列が曲がらないよう注意して書きました。
結果発表
1ヶ月後、日本書写技能検定協会から合格証が届きました。
硬筆書写技能検定5級 合格証 |
これでまた1つ目標達成です。
まとめ
今回、硬筆検定5級を受験し、無事に合格することができました。
日ペンの通信講座もほぼ終盤に差しかかった頃に受験したため、5級(小学校高学年レベル)は少し易しすぎたかな?という感じでした。
次回は4級。
試験のレベルはどんどん上がってくるので、それに合わせて練習も頑張っていきたいと思いました。
それでは今回はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あわせて読みたい
0 件のコメント:
コメントを投稿