Bloggerでは、デフォルトでブログタイトルをクリックするとトップページ(ホーム)に遷移するようになっていますが、
実はこのリンク先を自分の好きなURL(たとえば別のページやランディングページ)に変更することが可能です。
この記事では、BloggerのHTMLテーマを編集して、
ブログタイトルのクリック先を https://example.com/home
に固定する方法を解説します。
🔧 できるようになること
- ブログタイトルをクリックしたときに、Bloggerのホームページではなく任意のページに遷移させられる。
- 例えば、固定ページに作った「まとめ記事」や「目次ページ」などに誘導可能。
🛠 手順
① テーマをバックアップ
- Blogger管理画面にログイン
- 左メニュー「テーマ」 → 右上の「︙」 → 「バックアップ」をクリック
② HTMLを編集
- 「テーマ」→「︙」→「HTMLを編集」をクリック
header-title
という部分を探す(検索ボックスでheader-title
と入力すると早いです)
編集する場所
対象となるのは Blogger の HTML テンプレート内にある次の部分です。
変更前のコード
<b:includable id='header-title'>
<b:if cond='data:blog.pageType in {"item" , "static_page"}'>
<p id='header-title'><a expr:href='data:blog.homepageUrl'><data:title/></a></p>
<b:else/>
<h1 id='header-title'><a expr:href='data:blog.homepageUrl'><data:title/></a></h1>
</b:if>
</b:includable>
この部分では、記事や固定ページのときには <p>
、それ以外では <h1>
にタイトルが表示され、いずれも data:blog.homepageUrl
にリンクしています。
変更後のコード
以下のように、リンク先を任意のURLに書き換えます(例では https://example.com/p/index.html
を使用)。
<b:includable id='header-title'>
<b:if cond='data:blog.pageType in {"item" , "static_page"}'>
<p id='header-title'><a href='https://example.com/p/index.html'><data:title/></a></p>
<b:else/>
<h1 id='header-title'><a href='https://example.com/p/index.html'><data:title/></a></h1>
</b:if>
</b:includable>
注意点
- テンプレートの編集は 必ずバックアップを取ってから 行いましょう。
https://example.com/p/index.html
の部分は、自分のブログのリンクに置き換えてください。
✅ 補足
expr:href='data:blog.homepageUrl'
を
href='https://example.com/home'
に変更しています。
item
や static_page
は、記事ページや固定ページのこと。
ページタイプによってタグの種類(<h1>
または <p>
)が変わるだけで、リンク先はすべて同じです。
まとめ
ちょっとした編集で、ブログの導線を自由にカスタマイズできます。特にポータルページや特定のランディングページを目立たせたいときに便利です。
ヘッダー画像付きテンプレートでも data:blog.homepageUrl
を同様に書き換えることで対応可能です。気になる方はぜひ試してみてください!
0 件のコメント:
コメントを投稿